こんにちは、オンライン国際婚活中のmomoです。
遠距離でやりとりしていると、連絡がもどかしい時があります。
会って話して伝えられたらいいのに、と思うこともたくさん。
今回は、先日気持ちを伝えたB氏とのやりとりで起きたことです。
お相手:B氏(ドイツ在住ドイツ人)1年半以上やりとり継続中。
気持ちを伝えた後、テキストが増えたような気もしたけど、
彼からの意思表示がハッキリしないとも感じます。
正直なところ、今またどうしたらいいのかわからなくなってきました…
もくじ
なんとなく距離を感じるのは…
気持ちを伝えてからは、たぶんわたしの方が変わったのでしょう。
もっと彼の声を聞きたいし、顔見て話したいし、
彼のことを知りたいと余計に思うようになりました。
彼の方からは、テキストは以前より増えた気もしますが、
まだ物足りないとも感じてしまいます。
それに、あの後からビデオ通話もしていたけど、
なんとなく世間話の方が多かったし、
深い話はほとんどありませんでした。
わたしから聞くと、答えてはくれるけど…という感じ。
またなんだか、わたしだけ頑張ってる気がしてきて少ししんどい。
テキストで伝わりきらない気持ち
先週末は、彼の両親が遊びに来ていたそうで、
ビデオ通話する時間は持てませんでした。
週が明けてから
「週末楽しかった?」
とテキストを送ったら
「午後の用事はやめて、
あんまり体調がよくなくて念のために休んでた。」
と翌日に返事をもらいました。
その数時間後には「今は体調良くなった?」と返したのだけど、
またしばらく音沙汰なし。
そんな難しい質問でもないのにさー…なんて思って、
翌々日あたりに「とにかくお大事にね」と送りました。
その返事は、割とすぐでした。
「今は元気、ありがとう。」
「少し年上の友人たちも具合良くなくて、様子見たりしてたんだ。」
「どれだけ早く(テキストの)返信ができるか話し合うべき?そしたらお互いが満足できるから」
わたしがこれを読んだのは、
夜中に目が覚めて、スマホを見ていた時。
この質問にめちゃめちゃ感情的になってしまいました。
聞いてくれてうれしかった気持ちより、
今まで我慢してた悲しくなったこととかさみしかったことが
一気に溢れてきました。
(夜中に出てきた感情は危険!)
それで送ったのが次のこと。
「そうだね。
返信が数日もらえないとどう感じるかは、前に何回か伝えたよ。
でも、わたしが伝えたかったように伝わってなかったのかも。」
(ウワー!今読むと、嫌味っぽいし重いし…)
また既読ついてるのになーとモヤモヤして余計に眠れない。
それから数十分後、彼の返信がきました。
「OK、不満に思ってたことは残念に思うよ。おやすみ!!!!」
いつもしないような書き方の、おやすみの後の「!」に、
もうこれ以上話したくないというような気持ちを感じました。
ハァーーー(溜息)
違う!本当は彼がどう思うか聞きたかったし、
わたしがどう想ってるかも伝えたかったのに!
わたしが間違えたところ
夜中にスマホを見てるもんじゃありませんね…(まずココ)
冷静な頭でいたなら、「話しあうべき?」と聞かれたら
「ゆっくり時間がとれて顔を見て話せる時に話し合う」
という選択肢を提案しました。
しかし…。
その時わたしがやったことは、提案してくれた相手に、
感情をぶつけてしまったこと(主にいじけている)です。
しかも、遠く離れてなかなか連絡も取りづらい相手にです。
相手からしたら、面倒だと思うでしょう。
あとは、彼からの返信を「待ち過ぎて」いたなーと振り返って思います。
スマホが気になって、見たら見たで返信ないとガッカリして…の繰り返し。
今までも数日返信がなかったことは何度もありました。
やりとりを始めた頃は、数週間、数ヶ月開いたことも。
(常に他にも数人やり取りする人たちがいたので、
わたしもそこまで彼に気持ちが集中してなかった)
でも、今は1週間に何回かテキストのやりとりがあります。
ついでにビデオ通話の頻度も以前より増えました。
それを考えたら、すごい進歩…。
なのに、これに気づけていなかったかも。
それに、わたしの方から気持ちを伝えていたから、
そこにもっと応えてほしいと欲が出てきていました。
相手にも同じように想っていてほしいし、相手にも声聞いたり顔見たいって言って欲しいし、なんて。
ついでに、恋愛とは関係のない件で動揺することがあったので(解決済みですが)、それもちょっと気持ちに変なインパクトを残していた気もします。だから他のことでライフポイントを挽回しようとしていたのかも!
と、今は分析できますが、気持ちがしんどいことには変わりありません…。
彼の反応に対してどうすればいいか
彼の反応は、いつものやりとりと違いました。
今見ると、わたしのメッセージは責めるような内容になっていたかも(後悔しても遅いのだけど)しれないから、わたしにも原因があります。
この無意識にも「責めたくなった」のは、彼に対して勝手に確かな気持ちを求めてしまっていたからでしょう。
そういえば彼は、以前
「自分は気持ちを言葉にすぐできる方じゃない。
これは男性の特性かもしれないけど」とも言っていました。
男三兄弟の中で育ったらしいので、
なんとなくわかる気もします。
わたし自身も気持ちを伝えるのは苦手ですが
好意を含むものは、彼にどんどん伝えていました。
だからこそ「わたしばっかり」って意識になっていたのかもしれません。
こちらが聞くと答えてくれますが、
本当は彼から言って欲しいって思うこともありました。
ずるいけど、他に連絡を取り合っている男性I氏(アイルランド人)とのやりとりの方が楽だなあと感じることが多いです。
I氏はB氏と正反対のタイプで、
ビデオ通話のお誘いは毎週のように彼の方から、
そしてほめ言葉や彼自身の気持ちもどんどん伝えてきます。
テキストの返信も早いし、会話がスムーズなのはI氏の方です。
お姉さんか妹さんがいるのもあって、
(sisterの話が出てきたことがあるけど、姉妹どちらか聞いてなかった)
女性慣れしてる印象です。(←もちろん、それだけじゃないでしょうけど)
それもあってこちらも気が楽だし、反応が遅くて不安になることはないし、嫌われたらどうしようって全然考えずに済む相手でもあります。
…そこまで不安になっていないのは、自覚がある通りB氏に気を取られているし、I氏とは知り合って3ヶ月ほどしか経っていないからというのもあります。
もちろん、連絡頻度や言葉の選び方だけで誰かを好きになるわけでも、相性がいいというわけでもないですよね。でも、なんだか考え込んでしまう。
今、何をするべき?
今の疑問:
- 気持ちを伝えた後も変わらないように見えた彼に、どう接していったらいいのか。
- 初めてB氏との気まずい空気。何をどう伝えたらいいのか。
週末にビデオ通話する予定ではいますが、
どう話したらいいんだろう!?
彼に好意を伝えたのも、もっと連絡に時間を費やしたいと想ったのも、もともとはB氏との関係をもっと進展させたい!のが本音だったはず。
でも、彼にわたしのことをわかってほしい!って思いも強くなっていったのと同時に、無意識に「わかってよ!」って気持ちを押し付けようともしていたんですね。
そして、
「返信=相手からの関心」=自分の価値
ってこれまた無意識に思っていたので、
返信が遅くなることは自分の価値が低いと感じていたのかもしれません。
それで、相手に自分の価値を高めさせようと必死になっちゃったんですね。
自分で気づいて、頭抱えています…。
ほんと、会って話せていたらと何度も思いますが、B氏に会える見込みがあるのは来年以降でしょう。
彼にも会いたいって思い続けて欲しかったし、会えるまでいい関係を続けたかったけど、やり方間違えちゃったな…と今は思います。
どうしよう。