【実録】デート

「価値観のすり合わせをするべきか、手を離すべきか」の見極め方

こんにちは!国際婚活中のmomoです。

アプリを使った婚活も、はじめに交わすやりとりで
求めているものが全く違う男性の発言は勘付くものですよね。
例えば、遊び相手を求めているとか、
女性に外見だけを求めているようだとすごくわかりやすいですが、
はじめに感じた違和感はなかなか当たっていたりします。

でも、やりとりが長くなった相手とは、
・価値観をすり合わせていくべきか
・やりとりを終えるべきか
迷いがち。
どんなことを基準にして見極めたらいいのでしょうか。

現在やりとり中の男性たち
  • I氏…同い年、アイルランド出身、ドイツで仕事中。ほぼ毎週ビデオコールしている(2020年6月〜)
  • P氏…ハンガリー出身、ドイツ在住。同い年。ほぼ毎週ビデオコール中(2020年11月〜)
  • (J氏…8歳下、アメリカ出身、日本語勉強中、2年前に知り合い最近やりとり復活。今、恋愛には興味なさそう)

相手の器を試せている?

前回の相談で、ハニバニさんの回答の中に

相手の器を試してください。
反応を観察してください。


という言葉がありました。
これ、わたしはできているのかわからないのです。

相手の行動や言動で嫌だと感じることがあっても、
これってわたしに寛容さがないだけ?
それとも自分の嫌だと感じる感覚が正しい?
と悩んでしまうこともあります。

また、無意識のうちに
女性として「選ばれなければいけない」感覚が根付いていて
自分から能動的に相手を見極める(この言葉が適切なのか悩みますが)ことに抵抗も感じている部分もあるように感じます。
頭で考えれば、お互いが同じ「選ぶ立場」でもあることはわかるのですが、
それをするくらいの価値が自分にあるのか、という疑問を自分で自分に投げかけてしまいます。
それが我慢に繋がっていたことが、過去の恋愛を振り返ると自分でもわかります。それが辛くなって別れたことも少なくありませんでした。
最近も、それを考えることがありました。

ドタキャンしてきた相手

10ヶ月近くやりとりを続けているI氏に、好きになれない部分があります。

それは、発言と行動が合わないことです。
頻繁にあり、「嘘をつかれているようで嫌だからやめてほしい」と伝えたことがあります。
それが数ヶ月前。
その時は、ものすごく謝ってきて、反省しているように見えました。
ですが、また同じようなことが起きました。
事の発端は、彼の都合で決めた次のビデオコールの日程です。

・前の週のコールで、「来週土曜はやっと髪の毛切りに行く予約がとれたから、日曜にゆっくり話そう。新しい髪型も見せたいし」と彼の提案で予定を立てる。

・前日になって(日本時間夕方)、「明日友人と出かけるから、かわりに今日話せない?」
 →え?なんで他の人との約束入れてるの!?で、今日?とスマホの通知で見ただけで嫌になって返信せず放置

・夜遅くなってから再びテキストで「明日、自分が出かける前に話せる?」
 →じゃあ◯時にと返信
・「それだと30分しか話せないんだけど…OK」



ここで、
「もともと彼自身が日時を指定していたのに」
「他の人との約束を後から入れて」
「その上なぜ彼が自分の都合にわたしを合わせようとしてるんだ?」

と軽く扱われているように感じ、さらに嫌な気持ちが収まらなくなりました。
結局、その日のうちに短時間の電話をしました。



わたし:こういうの全くうれしくない

彼:「急に明日行くことになったんだよ。」

わたし:予定わかってたのに別の予定入れたんだね?

彼:(なにかいろいろ言ってた気がするけど割愛)「君をがっかりさせたなら、友人に連絡して時間変えるよ。電話するだけだし簡単だって」

わたし:
(は?簡単ならはじめから別の時間に予定いれればいいのに)
だから、そういうことじゃなくって。

そして、わたしがここで承諾すれば、その見知らぬ誰かの予定も変えることに。で、ここまでしてこの人と話したいんだろうか、わたし。
少しも悪びれない相手に嫌気がさして、「今週はもう話したくない」と、「変えるって言ってるのに」と繰り返す相手を遮って電話を切りました。
大事にされていないことが本当に残念だったのです。

その後、わたしも日曜は他の人と用事を入れたのですが、後味が悪いまましばらく残りました。

言い訳する相手を見て

そして次の週末、彼からの提案で話す時間を作ったのですが…
言い訳を続けている姿に
「この人にとって、わたしってここまでの存在でしかないのか」
と感じ、心底ガッカリし余計に腹立たしさが出てきました。
それでも、何がどう感じて嫌だったかをひたすら説明し、相手がさらに言い訳してきても受け付けず自分の思いを伝え続けました。
結局相手が I’m sorry. I messed up. と言ってきたので、いったんそこで終了。
相手の言い分としては、
・週末出かける時間を有意義に使いたい
・出かける約束した人物とは土曜日にはずらせなかった
・もし君が予定を変更しても快く受け入れるつもりだから、君も気にしないと思った
・埋め合わせしたいけど、君はここ(彼のいるドイツ)にいないからできない…
ということだったのですが、わたしとの時間より優先したいことがあったということにしか聞こえませんでした。
「俺たち、アップダウンがあっても乗り越えてるよね。ほんとのrelationshipみたい。」
という発言に、ほんとに何も考えてなかったんだな、この人…とスッキリせず。
その後は、お互い笑いながら会話もできて「じゃあ、また来週末ね」と言われたのだけど、これでまた彼は言葉通り行動するのかどうか疑う気持ちがぬぐえませんでした。

消えない事実と彼の言葉

わたしではなく他の人を優先したことは事実として残っています。
もっと前…数日前に連絡をくれていたり、避けられない突発的な事情であればここまで嫌な気持ちにならなかったのにな、とも思いました。
(実際、以前は予定の変更は数日前に必ずくれていました。)

そして、先にも書きましたが、「言葉と行動が合っていない」ことはこれまで何度もありました。
今は会えないからこそ、”言葉で”約束するしかなくて、それを信じたい気持ちが大きくなっていました。でも、彼のしたこと・しなかったことが全てわたしへの気持ちの現れだと思うと、彼の真剣度が低いもののように感じます。
繋がっている相手が欲しい、うれしくなる言葉をかけてほしいというわたしの寂しさから出た気持ちで、彼のあいまいな真剣さに気づかないようにしていたのかもしれません。そして、きっと「わたしは彼のことリアルと同じように接していたのに」というこれまでかけた自分の時間も惜しくなっているのだとも思います。

そんな気持ちになる相手なら離れれば?


何度か、「やりとりをやめたほうが楽になれるのでは」と思いました。
でも、結局今までそうしなかったのは、いろんな理由が混じり合ってると思います。
かけた時間のぶんだけ、相手を手離すことが自分側だけのロスになりそうで嫌だと感じていることや、相手の「日本に会いに行く」という言葉を信じたかったことです。
でも、大事にされている実感のないやりとりをこのまま続けていくことに疑問も出てきています。
これから先もわたし自身が納得できるかわからないし、肝心なことをすり抜けようとするように見える相手の態度に不安さえ感じます。

彼とのやりとりに感じるのも、居心地の良さなのか、ただの慣れなのか判断もつけづらくなっています。

今は婚活に加え、転職活動と部屋探しも同時に行なっているので、余裕がなくなっている自覚も。
そして、大きく環境を変えることになるので、他の変化を最小限にして安心感を確保したいという気持ちの現れでもあるのかもしれません。

でも、こういう時の方が、相手の言葉や行動に余計な期待のフィルターをかけない状態で見れているのかなとも思ったりします。

と、いろいろ頭で考えすぎなんでしょうね…


それでも、実際に会っていない相手を「やりとりを続けるかどうか」決めるには、まだ判断材料が少ないと感じたり未来に本当に会えたらと願う自分もいます。
自分の気持ちのどんな部分をベースに、判断したらいいのでしょうか。