帰国しても当然生活費はかかります。
次に渡航するために少しでも固定費を節約したいものです!
その中には、携帯電話料金も含まれます。
それがもし1年間無料になったら…
かなりうれしいですよね。
携帯料金を見直す
どれだけネットを使っていても、
やっぱり携帯電話は必要。
毎月固定費としてお金が出ていきます。
今も格安SIMを使っていて、大きな出費ではないですし解約時も手数料もかかりません。
4月のキャンペーン時に契約したので、6ヶ月は基本料金が半額になります。
それで800円(3MB)くらい!それ以降は1700円弱ですが、これだってチリツモです。
3月の帰国時は、半年ほど日本にいたらイギリスへ再渡航する予定でした。もしかすると、次の渡航は来年2021年になる可能性も出てきました。予定より長くいる場合も考えられます。。。
と、いうことで楽天モバイルに乗り換えてみようと思います。

↑一年無料って広告をよく見かけていましたが、実際どうなんでしょう??
楽天の回線ってどうなの?
今わたしが使っているのはmineoのau回線です。
楽天の回線は、楽天独自のものとパートナー回線のもの2種類があるようです。
わたしの住む地域は、楽天エリア内ではないのですが、パートナー回線もauであれば今と同じように使えるのではないかと思います。
新しい回線の場合、基地局が少なくカバーエリアが大都市の一部となるようです。また、サポート体制が現状不十分な声もあるようです。
どのキャリアも住む地域や使い方によって、メリットデメリットは必ずあります。楽天モバイルは、どんな人に向いているのでしょうか。
(こちらの動画を参考にさせていただきました:【楽天モバイル新プラン】「Rakuten UN-LIMIT」メリット・デメリット徹底解説)
- 楽天回線エリアに住んでいる人
- エリア外でも月5GB程度で十分な人
- 通信電波が悪くても問題なく使える環境がある人
- 多少電波が不安定でもプラン料金1年無料なら許容できる人
- 楽天経済圏を活用していて、SPUをあげたい人
- 最新のサービスを試してみたい人
2、3、4、5はわたしに当てはまるようです。
自宅でwi-fiを使っていますし、日常であまり頻繁に電話を使用することはありません。また、楽天市場をよく利用するので、ポイントの倍率もあげたいと考えています。
結論:変えてみよう。
と、いうことでまたMNPの手続きが終わって利用を始めたら続きを書こうと思います!