40代になったから

婚活しながら筋トレも頑張る女性へ「オススメのプロテイン」

【今回は広告多めです】

こんにちは!婚活中のmomoです。
お尻が上がると気分も上向き!というのは、
通っているジムのオーナーさんの受け売りですが、真実です!

筋トレを始めてから7年目になり、姿勢がだいぶ変わりました。
上半身が細く、下半身がむくみやすくて、猫背でもありました。
ある夏に仕事が忙しくて激痩せ、冷房から冷えてぎっくり腰に…。
それを機に筋肉つけようとジムに入会しました。
興味はあったんですが、遠い世界とばかり感じていたんですよね。
でも、そのジムの会員さんたちは10代から70代と年代も幅広く、男女比では女性が多く、また目的もそれぞれだったため通いやすくて続いています。
大会に出る人たちの追い込んでいる姿も見えますが、基本的に他の人たちの楽しんでいる表情があるので、わたしもそれにつられて「今日もがんばろー!!」と思える場所でもあります。

そして、トレーニングしている人たちはやはりプロテインも飲んでいます。
わたしもその一人。
以前は、肉も苦手、タンパク質より甘いものをよく食べていました。
でも、貧血気味で手足は冷えやすい体を変えたいので、食事も見直すことに。
普段の生活では補いきれないタンパク質を、プロテインで取ることにしました。
運動して体も温まるからというのもあると思いますが、肌の乾燥も以前より穏やかになってきた気がします。
お肌、髪の毛、爪の主成分はタンパク質であること、食事でタンパク質が不足すると甘いものが欲しくなること


実際に飲んで、おいしく飲みやすい(しかもリピしたい)プロテインを紹介します!
選んだ基準は以下の通り!
・おいしい(絶対条件、そして最優先事項)
・買いやすい(通販で買える、近くのお店で買える)
・お値段(高すぎたら続けられない!!けど、もちろん品質に見合った対価を払う覚悟はできているぞ)

注:今回は主にホエイプロテインの紹介です。

おすすめプロテイン

エクスプロージョン

エクスプロージョンのプロテインは、会員になっているジムでおすすめされたものです。
厳しい品質管理がされる日本製。
安価な海外輸入品が多い中、こちらのプロテインは国産でもこの価格で購入しやすいです。
「高価であれば続かない。」と日本のアスリートたちを支えるために、品質・価格とも徹底して顧客目線に立ったプロテインです。
以前は、抹茶味を愛用していましたが、甘くないココア味も飲みやすくおすすめ!
この甘さゼロココア味と、バナナ、牛乳をミキサーにかけてバナナチョコミルクシェークにするのもいいですよ。
甘いものが食べたくなった時や朝食時に飲んだりしました。


UGOQ

次に紹介したいのは、宮城県のジム、UGOQのオリジナルプロテインです。
特徴は、なんといっても味がいい!!!
抹茶、イチゴ、チョコレートと3種類試してみました。
それぞれが素材をしっかり味わえて、1日のうちに何回も飲みたくなるほどです。
あえて一つを選ぶなら、イチゴを推します!
よくある「イチゴ味」の風味ではなく、本当にイチゴそのもののフレッシュな甘さを感じられます。
他の二つもぜひ試して欲しいです。
どれも人工的な甘さではなく、抹茶なら抹茶本来の、チョコはカカオ成分多めチョコの味が楽しめます。
書いていて、また注文したくなってきました 笑

UGOQ

プロテインドリンク

ジムで販売しているプロテインドリンクも時々飲みます。
これは、濃いめの飲むヨーグルトのようで飲みやすいです。
おすすめは緑の『ハチミツりんごヨーグルト』!
さっぱりしていて、食感がまさにとろみのあるヨーグルト。
酸味は感じませんが、こちらも甘すぎずさっぱりした後味です。


コンビニやスーパーで手軽に買えるものを選びたい時は、こちらにしています。
サバスは取扱店も多いので、知ってる方も多いのではないでしょうか。
ココア風味とバナナ風味が飲みやすいですよ。


プロテインはいつ飲めばいいの?

プロテインを飲むタイミングは、基本的に次のようです。

プロテインのおすすめの飲用シーンは、目的によって変わってきます。目的にあったタイミングを選んでみましょう。

●運動後のリカバリーやカラダづくりには、ゴールデンタイムと呼ばれる運動後30分以内(目安)に
●カラダづくりのために、就寝1時間前位に
●たんぱく質が不足してしまう時は、食事にプラスして
●栄養補給のため、間食に

meiji ザバスQ&A から引用

プロテインドリンクの主成分であるタンパク質は、髪の毛や肌、爪にも必要な栄養分です。
意外と普段の食事では、必要な量を取れてないことも多いそう。
積極的にとっていきたいですね。

今回紹介したものは、ホエイプロテインと言われる牛乳を原料としたものです。
牛乳が体質に合わない場合は、大豆が原料のソイプロテインを試してみるといいかもしれません😃