こんにちは!
オンライン国際婚活中のmomoです。
婚活を続けていることに、しんどいと感じることはないでしょうか。
わたしは時々あります…!
それは、「手応えがわからない・つかめない」と感じる時です。
ただでさえ手応えなんて確約されていない「恋愛」「婚活」というものに、
- 海外にいる男性を相手に
- オンラインでやりとりを続けて
- いつ直接会えるか今まだ不明
というのが加わってくるからです。
婚活を始めたのは、もちろん結婚相手を見つけるため。
ということは、婚約ないし結婚するまでずっと婚活は続きます。
続けていくのは、もちろん自分の意思ではあるけれど、「いつまで」続けたら終えられるのかということはわかりません。
そんな中で、男性とのやりとりで起きることと、それに対する自分の感情に動揺したり。
こういったアップダウンにすり減ってしまうこともあり、どうやったらうまくつきあっていけるのでしょう。
もくじ
婚活中の2つのモヤモヤ
婚活を続けていると、モヤモヤした気持ちになることがあります。
(婚活というより恋愛全般もしくは男女関係全てに言えることかもしれないけれど…。
手応えをつかもうとすればするほどはわからなくなっていきます。)
そこには、主に二つの種類の先行きの見えなさがあるように感じます。
- ゴールが見えない中で、婚活を続けていくためには?
- 遠距離かつ直接会ってもいないのに、特別と思われる存在になれるもの?
なんとなく根っこが一緒な悩みな気もしていますが、
今は何が原因かわからない…
いつまで続ければいいの!?という漠然とした焦り
こうした漠然とした焦りや不安は、頻繁に出てきている気がします。
デート単体なら、
1)○月X日〜時に合わせて準備して
2)一緒の時間を楽しむ
…という時間という明確な区切りがあるので「何をすればいいか」など目的や対策もわかりやすいです。
でも、そのデートの連続である婚活の目標は、「納得いく相手を見つける(そして相手も同じ気持ち)」ということ。
ゴールがいつになるかわからない中、時々息切れを起こしているのが今の状況です。
例えば「たまたま最初に語学交換アプリで知り合った人が彼で…」という国際結婚した人の話を見聞きしたこともあるし、「今の夫と出会うまでアプリで300人以上(!)会い続けた」というアメリカ在住の日本人女性の話も読んだことがあります。
アプリを使って探したということ、「パートナーが欲しい」という気持ちで始めたことは同じだったはず。
彼女たちを「すごい!」と思ったりうらやましく感じたりすると、結果を出せてない自分が悲しくなってくることも。
わたしも目指しているところは同じ方向のはずですが、まだそこまでたどり着いてない(と比べると苦しくなるのも知ってるけどやりがち)と感じ、行き着く先が果てしなく遠いものに見えてきます。
適度に力を抜いていきたいのですが、へこたれないで婚活を続けていくには何が必要なのでしょう?
生身の女性VSオンライン
やりとり中の1人から「遠出する用事ができたからビデオコールできなくなった」と連絡があり、”あ、これは…足を伸ばして他の女性に会いに行くか一緒に出かける用事だな”…と感じることがありました。
直接会ったこともない相手が、画面越しのわたしに甘い言葉を囁いてきたとしても、すぐ近くに少しでもいいと思う生身の女性がいたらそっちにいくだろうなというのは予想もできます。
男性ってそういうものだし…なんて。
でも、この相手に限らず「近くにいる生身の女性以上に、どうやったら思ってもらえるの!?」なんて焦りも感じてきました。
直接会う前に、お気に入りの相手に特定の誰かができたら、余計に落ち込みそう。
どれだけこちらが気になる相手でも、9000km彼方に住んでいればすぐには会えません。
彼らとやりとりを続ける方法は、今は画面越しの対面か声と文字のみ。
加えてこの状況下。ヨーロッパでも日本から入国できる国々はありますが、条件付きだったり、お気に入りの男性たちの住む場所とも限りません。
近くの国に入れれば距離と時差はかなり縮まりますが、いつまた日本を出るタイミングなのかも測りかねています。
(2020年内に予定していたイギリス残り3ヶ月の滞在を、来年春以降に延期中)
いやいや、そんなことはまずは考えずに、今は自分のことに集中しておけばいいよ、どっちにしてもやることはあるし今すぐ相手に会えないでしょ…なんて考え直したり。
(今の状況からいろんな予定が立てられず、仕事にも影響している面もあったりします)
会ってデートしたいという気持ちと、それが叶ってない/今はできない状況に大きなギャップを感じて疲れてしまうのかもしれません。
それでもやっぱり、遠く離れた相手に「絶対会いたい!」と思われたいと考えてしまいます。
今は、時々休みながらも細々とやりとりを続けていくしかないですが、これができていればいいと考えればいいのでしょうか。
モヤモヤの出どころ
先にあげた「モヤモヤ」が大きくなると、婚活自体へのモチベーションが下がってしまいます。
今また「男性に連絡するの面倒だな…」というフェーズに来てしまいました。
自分が気に入っている相手に対しては特にそう感じることが多いかも。
パートナーがいないという漠然とした寂しさが大きくなって、やりとり中の男性たちに悟られたくないと思ってしまうから、というのもあります。
それに、連絡したいと言っても否定されたら…という不安も出てきたり。
考えすぎなのは自分でわかっていても、必要以上に傷つくのを怖がってしまいます。
きっと、今は切実にパートナーが欲しいと思う気持ちが強くなったぶんだけ、それが叶っていない現状とのギャップが「独り」だということを強調しているのでしょう。
それも、モヤモヤを生み出してる原因かもしれません。
どうすれば、この状況の中でうまく婚活とつきあっていけるのでしょうか。