こんにちは!
オンライン国際婚活中のmomoです。
デートのお相手と、なんとなく会話が噛み合わない…ということはありますか?
興味のあることを話しているし、相手も楽しそうなんだけど、なんだか核心に触れず空回りしているように感じる…
というようなことが、わたしにはありました。
これって何が原因なんでしょう??
もくじ
デート相手との会話、本当に話したいことは何?
例えば、近くにカフェが新しくオープンしたとします。
連日、お客さんで賑わっている様子。
そんなお店を通りがかりによく見かけ、気になってきました。
そして、デート相手にもその話題を出してみることに。
「新しくできたカフェ知ってる?
あそこのコーヒーおいしいかな?」
それを聞いた相手の返事はこんな感じ。
「まあ、おいしいんじゃない?お客さん多いなら」
もしくは「あー、どうだろうねえ」
あれ?それって本当に聞きたいことだったっけ?
これ、わたしも無意識にやってしまうのですが、
コーヒーがおいしいかおいしくないかではなくて、
「カフェが気になるから行ってみたい」
「デート相手と次にそこで会うのもいいかも」
っていうのが本心!
じゃあ、なんでそこをストレートに聞けないんだろう?
断られたらどうしよう
よくよく考えてみたら、すごくシンプルな理由でした。
まだ返ってきてもいない相手の反応に対して、不安を強く感じてしまってるからです。
頭ごなしに断られたり、否定されたら嫌だ…という気持ちが、無意識にあります。
でも、仮にそんなことをしてくる人だったら、もっと早い段階で付き合い自体をやめているはずですよね。
本心を直接言わないことで自分を未来の傷から守ろうとしていたのです。
「もっと単刀直入に聞けばよかった」
って後から自分でも思うのですが、
会話中は無意識なのでものすごく厄介です。
だから自分が本当に何を知りたいか、そこにたどり着くまでに出てくる心理的な葛藤を取り除くことが今の課題なのかも。
質問力や会話力が足りないの?

”質問力”や”会話力”が必要?とネットを検索してみましたが…
「相手にすごいと思われる質問力」
「人に好かれる会話力」
など、上位に出てきた結果の多くは、他人目線を意識したものでした。
そうした方が最終的には自分も得するという内容のものも多かったですが…
ううーん??
確かに、わたしが「知りたいこと・聞きたいこと」と「口から出る言葉」にギャップがある理由のひとつには、無意識に他の人がどう思うかが気になってるからというのもありそうです。
でも、これ以上他人にフォーカスしたくありません。
今わたしに必要なのは、
自分が本当に知りたいことに(ためらいもなく)気付き
それを相手に伝わる言葉にする方法です。
もちろん、なんでもかんでも言えればいい訳ではなく、あくまで相手に届く伝え方ができるようになりたいということです。
余談:
会社員だった頃は、「君には言えないことなんてないのか」と言われたこともありますが、仕事とそれ以外のことはやっぱり違います。
例えば、午後4時に「今日中に終わらせて」と仕事をふられても内容を聞いて、こちらの現状を話し「明日の昼前まででしたらできます」などと伝えるのは抵抗はありませんでした。残業が当たり前、上司の役職=仕事の優先度のような職場でわたしみたいな人が極端に少なかったから、「言えないことなんて…」と言われたのだとも思います。
(でも、定時直前にものを頼んでくる人は、だいたいいろいろ滞ってるし付き合いきれなかった!)
(もちろん状況によっては、その日のうちに終わらせるのも必須だったりしましたし、その場合はどれだけ遅く残っても終わらせましたよー。)
自分とのコミュニケーションがとれているか
ソーシャルディスタンスが言われ始めてから人付き合いが楽!というくらい、仲良い人たち数名といい会話ができていれば満足するタイプです。
だから、不特定多数の人たちとの会話でもなんでもできるようになりたい訳ではないです。どちらかというとそういうのは苦痛。
じゃあ、なぜ付き合いの長い友人たちと会話ができると満足なのかというと、どう思われるか考えずに会話できるからです。
友人たちもわたしのことをよく知っているし、安心して話せるからというのもありますが、そういう時の思考回路って楽です。
言いたいこと・伝えたいことと、言葉の間にほとんどギャップがありません。
だから話したいことに直接ダイブしていく感じ。
きっと、会話の満足感って〈自分と自分のコミュニケーション〉も大きく影響しています。
それは、頭の中や気持ちと言葉がうまく連動している状態といえるでしょう。
焦らなくていい

知り合って日が浅い、なんとなくまだ気が引ける間柄である相手となら、聞きたいことを思うように聞くのはためらって当然かもしれません。
相手をもっと知っていきたいと感じるのであれば、その興味を少しずつでもいいから表現していければいいでしょう。
信頼関係って、急には築けるものではないし、ある程度の時間も必要です。
ただ、どれだけ時間を一緒に過ごしても、どうしても自分をオープンにできないというのであれば別の相手とデートをしてみる…というのも選択肢にはいれておきましょう。
楽しい時間は過ごしたいですが、無理して合わせる必要もないですしね。
まずは、自分がどう感じているかが大事です。
追記:このような不安を感じる場合、幼少期の出来事が原因という説もいろいろな媒体で目にしました。
ここでは、あえてその件には触れていません。
そこを深く掘り下げたい方は、多くの書籍も出ているので調べてみるといいかもしれません。